「昔のゲームの方が面白かったなんてのは、ただの思い出補正だ」って言う人に質問

1: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 06:25:36.42 ID:/XdNTqEda
・昔発売されたゲームを最近発売されたゲームと同じ時期、
もしくは後に遊んで前者の方が楽しく感じた。
それに関してはどう思う?
・BOTWの発売からもうすぐ4年になるが、BOTWを超えるOWアクションRPGは未だに出ていない
4年前に発売したゲームの方が面白いなら10年、20年前に発売したゲームの方が面白くてもおかしくないのでは?
・昔のゲームの方が楽しかったという人は昔のゲームも今のゲームも遊んだ上での意見だが、
今のゲームの方が面白いという人は今のゲームも昔のゲームもきちんと遊んだ上で判断しているのか?
もしくは後に遊んで前者の方が楽しく感じた。
それに関してはどう思う?
・BOTWの発売からもうすぐ4年になるが、BOTWを超えるOWアクションRPGは未だに出ていない
4年前に発売したゲームの方が面白いなら10年、20年前に発売したゲームの方が面白くてもおかしくないのでは?
・昔のゲームの方が楽しかったという人は昔のゲームも今のゲームも遊んだ上での意見だが、
今のゲームの方が面白いという人は今のゲームも昔のゲームもきちんと遊んだ上で判断しているのか?
22: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:12:32.47 ID:4DmacMxH0
FF3~6辺りって今やってもやっぱ面白いんだよな(UIとかは不便だけどね)
それに比べて今のFFはどうしてこうなった感が凄いよな
それに比べて今のFFはどうしてこうなった感が凄いよな
25: 旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2021/02/13(土) 07:25:10.21 ID:ahLhTkPT
マジレスすると、もはや違うものになってるから両立してしまうんだな
この手の比較はPS2 vs PS5でやった方が面白いと思う
ほとんどが2D主力のファミコンゲーは今とかぶらない
マリオですら3Dになってるのに
この手の比較はPS2 vs PS5でやった方が面白いと思う
ほとんどが2D主力のファミコンゲーは今とかぶらない
マリオですら3Dになってるのに
26: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:25:19.15 ID:B5HqiUMt0
>>1
一部のゲーム機や有名なゲームばかりに囚われて
ゲームの遊ぶ幅が狭いとそうなる
色んなゲームを遊べ
一部のゲーム機や有名なゲームばかりに囚われて
ゲームの遊ぶ幅が狭いとそうなる
色んなゲームを遊べ
27: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:29:19.13 ID:4DmacMxH0
>>25
一理あるね。ファミコンミニが売れたのは明確に今のゲームと違うからってのもあると思う
一方PSクラシックの初期ポリゴンゲーってただの今のゲームの劣化版に過ぎないものが多いから
売れなかったって面が大きいだろうな(ロードと遅延とかそれ以前の問題ももちろんあるがw)
一理あるね。ファミコンミニが売れたのは明確に今のゲームと違うからってのもあると思う
一方PSクラシックの初期ポリゴンゲーってただの今のゲームの劣化版に過ぎないものが多いから
売れなかったって面が大きいだろうな(ロードと遅延とかそれ以前の問題ももちろんあるがw)
28: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:30:11.76 ID:mI1EOToHa
>>18
いやゲーム夜話のひとも個人の感想って前置きしてるやん…
今のゲームと昔のゲームのどっちが面白いかなんて証明しようがないんだよ
いやゲーム夜話のひとも個人の感想って前置きしてるやん…
今のゲームと昔のゲームのどっちが面白いかなんて証明しようがないんだよ
29: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:34:43.53 ID:hkEQfX1e0
>>28
今のゲームの内容はボタン連打と無双、勝利しかあり得ない
昔のゲームの内容は戦略と思考、勝ち負けはプレイヤーの腕次第
証明ってのは出来ないが
「ゲーム」としてどちらが上かは考えれば分かるだろ
今のゲームの内容はボタン連打と無双、勝利しかあり得ない
昔のゲームの内容は戦略と思考、勝ち負けはプレイヤーの腕次第
証明ってのは出来ないが
「ゲーム」としてどちらが上かは考えれば分かるだろ
30: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:34:47.86 ID:Kk7EkhwFM
>>27
>>19「ファミコンクラシックスが発売される前からPSクラシックスの構想はあった!
ファミコンクラシックスはPSクラシックスのパクリ!」
>>28
自分も同じこと思ったとか、なるほどこういう考えもあるのかと
情報の取捨選択が凄いのよ。面白いからこそシリーズが続いてる
>>19「ファミコンクラシックスが発売される前からPSクラシックスの構想はあった!
ファミコンクラシックスはPSクラシックスのパクリ!」
>>28
自分も同じこと思ったとか、なるほどこういう考えもあるのかと
情報の取捨選択が凄いのよ。面白いからこそシリーズが続いてる
31: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:41:17.03 ID:Mx3b144w0
>>25
> もはや違うものになってるから両立してしまう
スレ主が執念深く関連スレ立てまくってる中で最高のレス
ゲハで語っても老害レッテル貼られるのが関の山だし補足はしない
> もはや違うものになってるから両立してしまう
スレ主が執念深く関連スレ立てまくってる中で最高のレス
ゲハで語っても老害レッテル貼られるのが関の山だし補足はしない
32: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:46:22.59 ID:/XdNTqEda
>>26
PS3、wii、箱○、3ds、vita、箱1、switch買って
ゲームもマイナーから有名なのまで買って遊んだよ
PS3、wii、箱○、3ds、vita、箱1、switch買って
ゲームもマイナーから有名なのまで買って遊んだよ
33: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:49:52.37 ID:mI1EOToHa
>>29
昔の神ゲーと今のクソゲーを持ち出したらそういう考えになるのかもしれんね
昔の神ゲーと今のクソゲーを持ち出したらそういう考えになるのかもしれんね
34: 旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2021/02/13(土) 07:50:41.46 ID:ahLhTkPT
35: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 08:05:53.35 ID:hkEQfX1e0
>>33
今の神ゲーと昔の凡ゲーを比べた結果だけど?
今の神ゲーと昔の凡ゲーを比べた結果だけど?
36: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 08:06:46.80 ID:hkEQfX1e0
>>33
まあサード限定での話だけどね
任天堂は別格
というか昔のゲームをそのまま進化させてるのが任天堂
まあサード限定での話だけどね
任天堂は別格
というか昔のゲームをそのまま進化させてるのが任天堂
37: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 08:15:30.67 ID:4tL+8yQh0
そもそも>>1は懐古厨ではない
本当に懐古厨なら現行機の性能を活かしたゲームであるBOTWなんて持ち上げないだろう
本当に懐古厨なら現行機の性能を活かしたゲームであるBOTWなんて持ち上げないだろう
38: 旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2021/02/13(土) 08:36:11.08 ID:ahLhTkPT
39: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 08:56:51.25 ID:hkEQfX1e0
>>38
ちゃんとゲーム性を維持しつつ進化させられてるな
ちゃんとゲーム性を維持しつつ進化させられてるな
40: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 08:58:54.69 ID:ua9C3y2gd
>>20
そういう点ではパワポケは本家とは別の方向性でSFC時代からの進化系と言えた
まぁスタッフが"別のジャンルをやりたいけどパワプロの派生を嫌々作らされている"というのを隠さなくなって衰退していったが
そういう点ではパワポケは本家とは別の方向性でSFC時代からの進化系と言えた
まぁスタッフが"別のジャンルをやりたいけどパワプロの派生を嫌々作らされている"というのを隠さなくなって衰退していったが
41: 旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2021/02/13(土) 09:01:37.77 ID:ahLhTkPT
>>39
マリオといったら右に移動してジャンプじゃん
その黄金の方程式は20年前にして崩されている
マリオといったら右に移動してジャンプじゃん
その黄金の方程式は20年前にして崩されている
42: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 09:06:26.16 ID:hkEQfX1e0
>>41
進化させていってるね
3Dの外伝的な物だから全く話噛み合ってないけど
その2Dの横スク本編も協力プレイや対戦プレイと色んな事をやってるな
進化させていってるね
3Dの外伝的な物だから全く話噛み合ってないけど
その2Dの横スク本編も協力プレイや対戦プレイと色んな事をやってるな
43: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 09:11:44.23 ID:3RdMzuebd
今のゲームの方が親切だし遊びやすくなってると思うよ
でもぴろしのゲームはうんち
でもぴろしのゲームはうんち
44: 旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2 2021/02/13(土) 09:12:31.42 ID:ahLhTkPT
>>42
細かい点はさておき
時代の進展と共にかつての看板タイトルと全く別のゲームが派生した
という話は変わらん
細かい点はさておき
時代の進展と共にかつての看板タイトルと全く別のゲームが派生した
という話は変わらん
45: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 09:37:11.80 ID:PY+CMEdOd
>>18
ff7って環境テロリストの犯罪者グループが無関係な人を殺しつつ、そのテロリストが雇った自称ソルジャーのキチガイが痴話喧嘩するっていうクソシナリオだと思うんだけど
ff7って環境テロリストの犯罪者グループが無関係な人を殺しつつ、そのテロリストが雇った自称ソルジャーのキチガイが痴話喧嘩するっていうクソシナリオだと思うんだけど
46: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 09:48:13.17 ID:M9sbScTm0
>>42
それを進化というならその他のゲームももれなく全てが進化だわ
結局お前は何が言いたいの?ただの任天堂マンセーにしか見えないわ
それを進化というならその他のゲームももれなく全てが進化だわ
結局お前は何が言いたいの?ただの任天堂マンセーにしか見えないわ
47: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 10:07:52.26 ID:0O+D/Q0vM
2D、特にドットゲーは容量制限などの条件があった為か
簡略化された中で目立たせる表現が散りばめられており
その分プレイヤーの拒否反応やストレスに繋がりにくく、印象に残りやすい傾向があると思う
スレタイの条件に合わない懐古派だが今もそう感じている
簡略化された中で目立たせる表現が散りばめられており
その分プレイヤーの拒否反応やストレスに繋がりにくく、印象に残りやすい傾向があると思う
スレタイの条件に合わない懐古派だが今もそう感じている
48: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 10:15:22.99 ID:6RyHgfA1d
昔のゲームはめちゃくちゃ難しかったよな。
今のゲームは甘々もいいとこ。
今のゲームは甘々もいいとこ。
49: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 10:19:29.72 ID:EXaUd7io0
昔のゲームがあるから今のゲームがある
昔のゲームがつまらなかったら今のゲームもつまらないだろ
昔のゲームがつまらなかったら今のゲームもつまらないだろ
50: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 10:24:22.23 ID:PETrUXTC0
冗談抜きで80~90年代初頭までのアーケードをリアルタイムで経験できた人は幸せだと思う
あの頃は今でいうハードの世代が変わるくらいの驚き(の進歩)が
月単位でおきてた時代だから
今の1本のソフトつくるのに2~3年が当たり前って環境下の今の子供はちょっと可哀想と思えるレベル
あの頃は今でいうハードの世代が変わるくらいの驚き(の進歩)が
月単位でおきてた時代だから
今の1本のソフトつくるのに2~3年が当たり前って環境下の今の子供はちょっと可哀想と思えるレベル
51: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 10:45:40.62 ID:KYctqj4J0
昔のアクションとかここはこのタイミングでジャンプするしか解法が無かったんだけど
今は横移動とか武器を替えるとか違う方法を選択できる
3D化の恩恵が大きいとは感じる
ちなRPGだと面白いからって言われてクリアまでやったけどMOTHER2とクロノトリガーは苦痛でしか無かった
今は横移動とか武器を替えるとか違う方法を選択できる
3D化の恩恵が大きいとは感じる
ちなRPGだと面白いからって言われてクリアまでやったけどMOTHER2とクロノトリガーは苦痛でしか無かった
52: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 10:58:29.04 ID:pDMNy4k/M
>>10
UIシステムが少し悪いだけで今遊んでも普通におもしろいのよな
じゃなきゃ今の小学生がかくれんぼや鬼ごっこではしゃいでるわけねえし
シンプルisベストってことやね
UIシステムが少し悪いだけで今遊んでも普通におもしろいのよな
じゃなきゃ今の小学生がかくれんぼや鬼ごっこではしゃいでるわけねえし
シンプルisベストってことやね
53: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 11:01:28.37 ID:ua9C3y2gd
今時の子供はゲームの中身より如何に身内と盛り上がれるかしか重視してない
なんなら何処かの誰かが実況なりRTA解説してるのを見るだけで満足してしまう
ただ流行に乗り遅れたくないからゲームに触れているだけでゲームそのものを楽しもうとする気概は持ち合わせていないよ
なんなら何処かの誰かが実況なりRTA解説してるのを見るだけで満足してしまう
ただ流行に乗り遅れたくないからゲームに触れているだけでゲームそのものを楽しもうとする気概は持ち合わせていないよ
54: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 12:18:12.98 ID:yWz1R2wQ0
>>32
PCが無い
VRが無い
まだまだ浅い
PCが無い
VRが無い
まだまだ浅い
55: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 12:26:54.84 ID:G+lzpvQV0
ゼルダを見ればすぐ分かるいつもの話題だな
FFを見れば昔の方が良かったのも事実
ただ単に最近になって名作が出てるかどうか、それが全て
一部のゲームメーカーは最近駄作ばかり作ってるから、旧来のファンか「昔は良かった」と思うのも当然の話
今年も名作を産み出せるメーカーに付いていくだけだわ
FFを見れば昔の方が良かったのも事実
ただ単に最近になって名作が出てるかどうか、それが全て
一部のゲームメーカーは最近駄作ばかり作ってるから、旧来のファンか「昔は良かった」と思うのも当然の話
今年も名作を産み出せるメーカーに付いていくだけだわ
56: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 15:16:43.72 ID:05bQ1zGda
>>2
桃鉄が売れてる時点で今のゲームクリエイターの言い訳と逃げ
桃鉄が売れてる時点で今のゲームクリエイターの言い訳と逃げ
57: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 15:19:45.38 ID:Z2CiYEZBa
>>56
スレチ失礼
スレチ失礼
58: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 18:16:17.98 ID:QGI9fWILa
>>53と自称今の子供を知っている独身おじさんのありがたいお言葉です
59: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 18:30:51.23 ID:4DmacMxH0
>>53
つか、昔からそうだって。結局一番人気があるのは共通のコミュニケーションツールになるゲーム
ドラクエ3だって1人用ゲームだがクラス中で情報交換がされたりしてたもん
アクションゲームで上手い人のプレイを友人とか宅で見るのも結構あったしな
ネットが発達したからその形がちょっと変わってだけと言うか
つか、昔からそうだって。結局一番人気があるのは共通のコミュニケーションツールになるゲーム
ドラクエ3だって1人用ゲームだがクラス中で情報交換がされたりしてたもん
アクションゲームで上手い人のプレイを友人とか宅で見るのも結構あったしな
ネットが発達したからその形がちょっと変わってだけと言うか
60: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 18:59:00.23 ID:cW5l0YDdd
そりゃ広瀬すずよりも大久保佳代子の方が好きな人もいるだろ
個人の趣味趣向を他人が曲げる事なんて出来ないんだし
そもそも議論にすらならない
個人の趣味趣向を他人が曲げる事なんて出来ないんだし
そもそも議論にすらならない
61: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 19:02:31.64 ID:4DmacMxH0
この話題を例えるならどちらかと言えば
広末涼子が凄かったなんてただの思い出補正だ広瀬すずの方が凄い
みたいな感じだな
広末涼子が凄かったなんてただの思い出補正だ広瀬すずの方が凄い
みたいな感じだな
62: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 19:13:39.60 ID:OKoIsrhRd
俺は洋ゲーもやるしレトロゲーもやるしヤクザゲーから任天堂ゲーまで幅広く楽しんでいるから、こういう議論そのものが無意味だと思ってる
お前ら視野が狭すぎ
お前ら視野が狭すぎ
63: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 20:15:21.38 ID:WKK8liFq0
>>59
ゲーム実況なんか実況と名乗ってるが実際は友達の家とかゲーセンでゲームやってるのを見る感覚に近いもんな
オンラインプレイの敷居も下がったしむしろゲーム絡みでコミュニケーションが取れる機会は昔より増えてる
顔が見えないし友達でもないから悪態や罵声やマウント取り合戦が始まったりするが
ゲーム実況なんか実況と名乗ってるが実際は友達の家とかゲーセンでゲームやってるのを見る感覚に近いもんな
オンラインプレイの敷居も下がったしむしろゲーム絡みでコミュニケーションが取れる機会は昔より増えてる
顔が見えないし友達でもないから悪態や罵声やマウント取り合戦が始まったりするが
64: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 00:52:32.16 ID:zYwfjmUB0
人気あるんだろ
65: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 07:26:14.75 ID:uKGHqDb50St.V
昔が良かったと諸手で賛同は出来ないが、かなり立派になった現行機で当時求めてた表現を実現させる企画が具体化しないかなって夢は見てる。
セガのシステム16とかナムコのSystemⅡとかって個性的な絵作りがあったと思うけど、そういう方向の表現も追求してほしい。
セガのシステム16とかナムコのSystemⅡとかって個性的な絵作りがあったと思うけど、そういう方向の表現も追求してほしい。
66: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:22:09.64 ID:zgHaGw270St.V
今のゲームと昔のゲームどっちが面白いかなんてやるジャンルと好みによるところがでかい気がする
シミュとか絶対今のほうが面白いわ
シミュとか絶対今のほうが面白いわ
67: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 00:35:27.28 ID:MSUbwUeF0
我慢がまん
68: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 00:43:43.65 ID:TNvOP1sbd
マリカーやスマブラやFFとか昔のゲームのシリーズが今でも人気なんだよね
69: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 00:50:28.10 ID:RfeJ0OkX0
リアルタイムで昨今比べてないと分らないだろうな
けど技術水準なら昔のほうが高かったと思うよ
バイオは固定してんの方が雰囲気あるし、SFCであのドット絵やPS1でポリゴンにモーフィング多用してたスクエアは凄いと思う
けど技術水準なら昔のほうが高かったと思うよ
バイオは固定してんの方が雰囲気あるし、SFCであのドット絵やPS1でポリゴンにモーフィング多用してたスクエアは凄いと思う
70: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 00:53:08.69 ID:VmPtON/j0
説明するのもめんどくせー
つまんねーと思うならやらなきゃいいだけ
つまんねーと思うならやらなきゃいいだけ
71: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 00:57:00.23 ID:RfeJ0OkX0
>>2とかそうだけど、中身のないレスするならタイトルの一つでも挙げてけばいいのにな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1613165136/l50
この記事へのコメント