2D格闘ゲームが衰退したのってカプコンとアークシステムワークスのどっちが悪いの

1: 名無しさん必死だな 2021/02/09(火) 17:14:46.70 ID:G+hF6cdT0
?
179: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 05:29:39.29 ID:hdDfyl5fa
ゲームセンターが一番手軽な対人ゲーの提供場所だったから流行ってただけだよ
ネットがこれだけ普及した今じゃもっと楽しい対人ゲーがあって選択肢に挙がらないだけ
ネットがこれだけ普及した今じゃもっと楽しい対人ゲーがあって選択肢に挙がらないだけ
180: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 06:46:19.21 ID:Utnqqh8G0
ゲームセンター自体が衰退してるしな
家庭用ゲーム機が高性能になり
遜色ないゲーム作れるようになってので
差別化が難しくなってきたんだろ
わざわざ100円払って1対戦しますかと
家庭用ゲーム機が高性能になり
遜色ないゲーム作れるようになってので
差別化が難しくなってきたんだろ
わざわざ100円払って1対戦しますかと
181: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 06:47:59.41 ID:IqD8ovLM0
俺はSNKだと思う。似たようなゲームを出し過ぎて完全に飽きられてしまった
外部要因としてはバトロワ系を中心に多数で競うタイプのゲームが主流になったから
もう一対一のゲームは流行りにくいっつーのもあるが。格ゲもバトロワ方式にしたらいいかも
外部要因としてはバトロワ系を中心に多数で競うタイプのゲームが主流になったから
もう一対一のゲームは流行りにくいっつーのもあるが。格ゲもバトロワ方式にしたらいいかも
182: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 06:51:49.45 ID:gBM5NAkHd
新しいギルティのPV充実の1人用モード!みたいなノリでしょっぱなトレーニングモードみたいなのだして来たのみて駄目だこいつら…ってなった
183: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 06:53:26.03 ID:wNtSNpt40
格ゲーの1人用ってジョジョ黄金とかジャス学クラスの物出さないと見向きもされんと思うよ
184: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 06:57:00.80 ID:IqD8ovLM0
そもそも初代スト2って1Pプレイモードの方がメインだったんだよな
だから対戦バランスなどもそんなには練られてなかった。でも対戦が開発側の想定外に
盛り上がったため対戦の方にメインをシフトしたダッシュを作る事になる
やっぱ最初の入るきっかけとしては1Pプレイが面白いってのは必須かも知れないな
だから対戦バランスなどもそんなには練られてなかった。でも対戦が開発側の想定外に
盛り上がったため対戦の方にメインをシフトしたダッシュを作る事になる
やっぱ最初の入るきっかけとしては1Pプレイが面白いってのは必須かも知れないな
185: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 08:28:45.82 ID:016kXRx1r
なんでスト2をあんなに引っ張ってたんだか
ZEROも出しちゃうからマンネリ化してたよ
ZEROも出しちゃうからマンネリ化してたよ
186: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 08:31:32.92 ID:vPm7HdAc0
知ってるか?スト2からZERO3までたった7年なんだぜ
187: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 08:57:33.35 ID:6BWvJgnu0
カプコンだってストシリーズ以外も作ってたし、
あの頃はあらゆる企業が色んな格ゲー作っててマンネリなんて感じなかったがなぁ
あの頃はあらゆる企業が色んな格ゲー作っててマンネリなんて感じなかったがなぁ
188: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 11:21:14.62 ID:mdiJorXR0
カプはストシリーズ以外はモノになったのはヴァンパイアぐらいだし
それもハンター以外はイマイチでさ
SNKの方が勢いあったよ
それもハンター以外はイマイチでさ
SNKの方が勢いあったよ
189: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 11:35:44.07 ID:/nBjBMnm0
SNKのKOFも98までだよ
盛り上がったのはルガールオロチ編まででネスツ編の99から劣化が始まった
その頃は毎年必ず出してたし資金繰り的な問題もあったんだろうけど
盛り上がったのはルガールオロチ編まででネスツ編の99から劣化が始まった
その頃は毎年必ず出してたし資金繰り的な問題もあったんだろうけど
190: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 11:36:42.56 ID:to3ymaUF0
サムスピが出てきた時はうわー考えたなぁと思った
ワーヒーが出てきた時はそこまで思わなかったけど
刀で戦うのが新鮮だったのか
ワーヒーが出てきた時はそこまで思わなかったけど
刀で戦うのが新鮮だったのか
191: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 15:34:38.76 ID:7P9TRSzmM
クソゲーのまま終わった月華とかいうシリーズ
192: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 15:38:25.30 ID:nC6SBXxe0
SNK
193: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 17:28:00.62 ID:pLBYwK7v0
どっちも悪くない
衰退したのはジャンルそのものの歴史的必然
昔はゲームの代名詞的存在だったSTGが今はもう人気ジャンルになれないのと同じ
衰退したのはジャンルそのものの歴史的必然
昔はゲームの代名詞的存在だったSTGが今はもう人気ジャンルになれないのと同じ
194: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 20:35:21.74 ID:6prljRUD0
とりあえず5コンボ繋げたらそれ以降は攻撃当たらないようにしちまえ
ヒット数じゃなくて繋げられる技の数を最大5
ヒット数じゃなくて繋げられる技の数を最大5
195: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 21:49:54.49 ID:NicQ8k8b0
>>183
ギルティギアとかブレイブルーとかストーリーこってるよな
GUILTY GEARのXrdシリーズのストーリーモードがYouTubeにて無料公開とかやってるし
伏線張ったギャグシナリオの
GUILTY GEAR Xrd REV 2 After Story C (Official Video) は凄いと思った
ギルティギアとかブレイブルーとかストーリーこってるよな
GUILTY GEARのXrdシリーズのストーリーモードがYouTubeにて無料公開とかやってるし
伏線張ったギャグシナリオの
GUILTY GEAR Xrd REV 2 After Story C (Official Video) は凄いと思った
196: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 22:24:33.48 ID:QD//lZ5m0
>>190
初期の異様な攻撃力には「刀で斬られると死ぬ」という説得力があった
シリーズ途中から普通にコンボゲーになってしまったが
初期の異様な攻撃力には「刀で斬られると死ぬ」という説得力があった
シリーズ途中から普通にコンボゲーになってしまったが
197: 名無しさん必死だな 2021/02/11(木) 23:07:25.83 ID:N85ooslya
>>196
しょうがないじゃん、大切りしただけで台パンどころか、リアル SAMURAI SPIRITS になったんだから
なので台パンするような馬鹿に、まともに遊ばせないコンボゲーなっちゃいました
講談社なかよし入江編集長曰く「 格闘ゲームは対戦相手が椅子を蹴りあげてこそ価値がある」だそうな
しょうがないじゃん、大切りしただけで台パンどころか、リアル SAMURAI SPIRITS になったんだから
なので台パンするような馬鹿に、まともに遊ばせないコンボゲーなっちゃいました
講談社なかよし入江編集長曰く「 格闘ゲームは対戦相手が椅子を蹴りあげてこそ価値がある」だそうな
198: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 01:18:56.71 ID:evE0TVKb0
>>194
多段ヒットしたりするがギルティのコンボの平均的なヒット数なんてそんなもんだよ
あんま繋げすぎたらノックバック増えるしダメージも下がるからあんま繋げすぎないようにするのがセオリーだし
多段ヒットしたりするがギルティのコンボの平均的なヒット数なんてそんなもんだよ
あんま繋げすぎたらノックバック増えるしダメージも下がるからあんま繋げすぎないようにするのがセオリーだし
199: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 01:49:17.05 ID:u7DQeXW60
>>196
サムスピのコンボは14連切りとか時代の流れで導入したけどコンボゲーに調整はしてなかったみたいで
コンボ無視した従来のサムスピの対応が一番強いってすぐにバレて消えたぞ
サムスピのコンボは14連切りとか時代の流れで導入したけどコンボゲーに調整はしてなかったみたいで
コンボ無視した従来のサムスピの対応が一番強いってすぐにバレて消えたぞ
200: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 04:12:50.14 ID:aebyHB+G0
>>198
壁コンボだとアホみたいに繋がるようなのもあるけどな
これは壁を背負ったリスクだからしょうがない部分もあるんだけど
その批判を受けて壁破壊入れたからコンボはかなり緩和されてるはず
壁コンボだとアホみたいに繋がるようなのもあるけどな
これは壁を背負ったリスクだからしょうがない部分もあるんだけど
その批判を受けて壁破壊入れたからコンボはかなり緩和されてるはず
201: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 07:43:14.94 ID:5enQ1EC3d
>>197
台パンや灰皿投げからリアルストリートファイターまで、
ゲーセンの無法ぶりが話題になるけど、
逆にそれがあるからハメや永パ、煽りが抑制されてた面もあると思うわw
今のオン対戦なんてハメ永パ煽りからチートまで何でもござれだし
台パンや灰皿投げからリアルストリートファイターまで、
ゲーセンの無法ぶりが話題になるけど、
逆にそれがあるからハメや永パ、煽りが抑制されてた面もあると思うわw
今のオン対戦なんてハメ永パ煽りからチートまで何でもござれだし
202: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 09:05:19.70 ID:8Hx4/q480
>>194
とりあえず永久パターンになったらダメージゼロで良いと思う
タイムアップする
トンクス
とりあえず永久パターンになったらダメージゼロで良いと思う
タイムアップする
トンクス
203: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 11:34:00.19 ID:b+q2tGSx0
中国でKOF97だかが異様に流行ってたが
永久とか暴走庵とか使ってると刺されるとかあったらしいな
永久とか暴走庵とか使ってると刺されるとかあったらしいな
204: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 15:44:48.85 ID:EGcbqQpqM
対空生超必で流血沙汰になるのが中国
205: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 23:02:44.74 ID:Tb9ROgPUd
ゲーセンで言えば最初のスト2ショックを受けた世代は90年代は足繁くゲーセンに通ってたけど就職等で卒業してしまい
次の世代が入ってくる頃には音ゲーとかガムダムとか格ゲーが最初からある状態だったからそこで格ゲー人気が少し薄れてしまったのかも
考えてみれば最初のスト2ショックから30年くらい経ってるんだよな
むしろよく続いてるわ
次の世代が入ってくる頃には音ゲーとかガムダムとか格ゲーが最初からある状態だったからそこで格ゲー人気が少し薄れてしまったのかも
考えてみれば最初のスト2ショックから30年くらい経ってるんだよな
むしろよく続いてるわ
206: 名無しさん必死だな 2021/02/12(金) 23:06:12.90 ID:v/w/xBogx
無印が全盛期なら対戦が主流になった頃はもう全盛期ではないとも言えるしなあ。
207: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 06:28:43.93 ID:pnZV+OZea
>>195
ストーリーこりすぎてて
もうついてけない
エヴァンゲリオンもだが
ストーリーこりすぎてて
もうついてけない
エヴァンゲリオンもだが
208: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 07:28:21.33 ID:LSDRPwjo0
>>206
スト2人気を加速させたのは対戦台と言われてるし、
無印がスト2の全盛期だったとしても、=で格ゲーの全盛期ではないだろ
スト2人気を加速させたのは対戦台と言われてるし、
無印がスト2の全盛期だったとしても、=で格ゲーの全盛期ではないだろ
209: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 08:31:43.06 ID:J8q9ORw40
>>195
アニメが見たいんじゃなくてゲームがしたいんだが
アニメが見たいんじゃなくてゲームがしたいんだが
210: 名無しさん必死だな 2021/02/13(土) 19:14:27.23 ID:MyuaR6Db0
老衰でしょ
211: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 03:39:51.19 ID:5o82vLPE0
もともと最初のスト2の時点でフォーマットが完成されすぎていて伸び代が少なかったんだろうな
新作出すたびそのフォーマットに新要素を足し算する一方だからどうしても複雑になってしまう
3Dになって一旦リセットされたけど結局は一緒
んで独自のフォーマットを再構築したのがスマブラ
新作出すたびそのフォーマットに新要素を足し算する一方だからどうしても複雑になってしまう
3Dになって一旦リセットされたけど結局は一緒
んで独自のフォーマットを再構築したのがスマブラ
212: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 06:24:46.80 ID:ieJefpLga
格ゲーだのレースだのは
結局、仲間や友達と勝った負けたすんのが楽しいんであって
オンラインで廃人世界選手権にしたのは失敗だったな
結局売れてるのは友達と楽しいスマブラとマリオカート
結局、仲間や友達と勝った負けたすんのが楽しいんであって
オンラインで廃人世界選手権にしたのは失敗だったな
結局売れてるのは友達と楽しいスマブラとマリオカート
213: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 06:28:14.60 ID:ziE/Nwc00
>>205
売上的にもプレイヤー人口的にも当時を越えてるとおもうが
スイタイ!!スイタイ!!連呼してる人たちの衰退の定義が謎である
そいつらの指がプルプルしだして遊べなくなっただけどちゃうんか
売上的にもプレイヤー人口的にも当時を越えてるとおもうが
スイタイ!!スイタイ!!連呼してる人たちの衰退の定義が謎である
そいつらの指がプルプルしだして遊べなくなっただけどちゃうんか
214: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 07:39:52.69 ID:zpXll7FlxSt.V
コンボ5ヒット打ち切りのゲーム何かあった気がするけど何だっけ
215: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 09:40:08.99 ID:xxaoTJa50St.V
>>213
そりゃ日本よ
こと、このジャンルはラグる不利益が大きくて海の向こうの客の存在なんざあんま嬉しくねえんだし
そりゃ日本よ
こと、このジャンルはラグる不利益が大きくて海の向こうの客の存在なんざあんま嬉しくねえんだし
216: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 10:02:02.82 ID:kIu6HLcu0St.V
自分の人生が落ちぶれてるのは日本のせいだから
日本にはすべてが衰退してないと困る勢の声がでかいってことか
日本にはすべてが衰退してないと困る勢の声がでかいってことか
217: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 11:57:18.05 ID:vZ5Oa5fH0St.V
格ゲーの国内衰退論への反論→ラグ前提の海外勢を数に入れる
格ゲーをswitchへ出す事への反論→ユーザーがラグいのでハブきたい
うーんこの
格ゲーをswitchへ出す事への反論→ユーザーがラグいのでハブきたい
うーんこの
218: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 14:35:05.61 ID:dNsMKoQJ0St.V
海外じゃモータルコンバットやジャスティス・リーグのゲームが売れてなかったっけ
あっちの方が複雑な気がする
あっちの方が複雑な気がする
219: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 20:59:46.22 ID:33Eoc93Z0St.V
新作ギルティギアの操作説明動画を公式が出してるけど
英語だけなんだよな
英語だけなんだよな
220: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 21:32:07.85 ID:uKGHqDb50St.V
フレーム単位の攻防戦まで行き着いちゃったから選ばれし特殊技能の修徳者しか居られないニッチ空間になっちゃったね。
新規層の入り込める余地がないんだから終わるしかなかろう。
新規層の入り込める余地がないんだから終わるしかなかろう。
221: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 21:40:12.02 ID:KM4GGm7r0St.V
終わるどころか新作でてるんだよなあ…
222: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 21:52:54.60 ID:xFQiAItpaSt.V
技が毎回同じフレームで出るとこが
全然格闘っぽくないと思うんだが
全然格闘っぽくないと思うんだが
223: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 22:01:30.09 ID:3jbAr50p0
>>220
新規層はフレーム知識なんて不要、覚えんで良い
今日、ウメハラ主催のビギナー大会あったけど、
フレーム単位の攻防なんて皆無だった
不利フレ背負ってからの中攻撃が当たったり、
確定反撃も殆ど見られず、昇龍ガードしてからの反撃すらざらに失敗してた
新規層はフレーム知識なんて不要、覚えんで良い
今日、ウメハラ主催のビギナー大会あったけど、
フレーム単位の攻防なんて皆無だった
不利フレ背負ってからの中攻撃が当たったり、
確定反撃も殆ど見られず、昇龍ガードしてからの反撃すらざらに失敗してた
224: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 22:50:16.28 ID:KM4GGm7r0
手前がやる気ないだけなのをみんなそうだとか
なんでそんなしつこく格ゲーだけに絡んでくるのか不思議
なんでそんなしつこく格ゲーだけに絡んでくるのか不思議
225: 名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 22:52:05.50 ID:zpXll7Flx
フレーム単位だから敷居が高いみたいのは動画勢の紋切型だからな。
上級者が理論値最適解を出し続ける事とフレームは関係ないし
むしろ最小管理単位が小さいほど人為ミスの紛れは起こりやすい。
上級者が理論値最適解を出し続ける事とフレームは関係ないし
むしろ最小管理単位が小さいほど人為ミスの紛れは起こりやすい。
226: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 01:59:27.90 ID:WRsS0lrJ0
kofは3vs3を本当に1人1キャラ担当で3vs3の対戦が出来たらいいのにな
途中で妨害したり交代したりして
途中で妨害したり交代したりして
227: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 04:42:23.43 ID:UbvWUVRwa
>>226
そういうプレイはしてたぞ
別にやる気があれば今でも出来る
そういうプレイはしてたぞ
別にやる気があれば今でも出来る
228: 名無しさん必死だな 2021/02/15(月) 07:54:14.42 ID:kBphjX2vd
>>225
動画勢なら動画勢で構わんから、新規帯の動画見ればいいのにな
スト5は今なら無料期間だからDLして、
リプレイサーチで新規帯の試合見ればいい
あと、新規で始めた人の配信見るとかな
動画勢なら動画勢で構わんから、新規帯の動画見ればいいのにな
スト5は今なら無料期間だからDLして、
リプレイサーチで新規帯の試合見ればいい
あと、新規で始めた人の配信見るとかな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1612858486/l50
この記事へのコメント